涼しい夏は食事から!?

薬膳のすすめ
夏はエネルギーの発散が最も盛んになる季節です。あり余ったエネルギーは、運動や汗をかくことで発散できます。そして汗をかく事で全身のエネルギーの巡りがよくなり老廃物も排出しやすくなります。エアコンばかりでは体の表面は冷えても体の内側は暑いままで不調を招く原因になるので要注意です。そうは言っても運動する気...薬膳のすすめ
夏はエネルギーの発散が最も盛んになる季節です。あり余ったエネルギーは、運動や汗をかくことで発散できます。そして汗をかく事で全身のエネルギーの巡りがよくなり老廃物も排出しやすくなります。エアコンばかりでは体の表面は冷えても体の内側は暑いままで不調を招く原因になるので要注意です。そうは言っても運動する気...薬膳のすすめ
みなさんは慢性的に肩こりや頭痛に悩まされていませんか? もしかしたら原因は目の疲れかもしれませんよ。特にスマホの普及で目の疲れは慢性的になっていると言えるかもしれません。長時間の目の酷使は視力低下、ドライアイの原因となります。定期的に目を休ませると共に、目にいい食材をとり入れるのも効果的です。 &...薬膳のすすめ
梅雨の季節になりました。梅雨といえば湿気です! 人の体も少なからず、湿気の影響を受けて体に水をため込みやすくなります。東洋医学では水毒(すいどく)といい、この時期に頭痛、めまいに悩まされる人は水毒(すいどく)になりやすいと言えます。 ❤突然ですが、自分の舌を良くみたことはありますか? ...薬膳のすすめ
ストレスの多い現代社会と言われていますが、皆さまいかがですか? ストレスの原因は過労、夜遅くまでの強い光(スマホ パソコン)、人間関係のトラブルなどなど…人がストレスを受けると交感神経が刺激されます。 交感神経が刺激されつづけると、疲れやすくなる、血圧があがる、アレルギーの悪化、免疫低下することがわ...薬膳のすすめ
冬から春にうつりかわり木々が芽吹く季節になりました。人間も自然界と同じように気分が上向き、体のエネルギーが外に発散しやすい時期になります。そして冬の間に溜まった老廃物が流れ始め、肌荒れ、だるい、疲れやすいなど体の不調を感じやすくなります。 穏やかな春を目指して体の内側から免疫アップを目指していきま...