秋のきのこを効果的に食べよう
薬膳のすすめ
少しずつ朝晩の風が涼しくなってきました。秋の兆しを感じるとともに食欲が増してきますね!といっても食べ過ぎて体重計が気になってしまう…、ということにならないように今回は秋の味覚代表かつ、ダイエット食材でもある、きのこの効能を種類別にお伝えしようと思います。ローカロリー&ヘルシーなので他の食材と合わせると栄養バランスがいいですよ。 しいたけ…エリタデニンがコレステロールの低下作用あり。他...薬膳のすすめ
少しずつ朝晩の風が涼しくなってきました。秋の兆しを感じるとともに食欲が増してきますね!といっても食べ過ぎて体重計が気になってしまう…、ということにならないように今回は秋の味覚代表かつ、ダイエット食材でもある、きのこの効能を種類別にお伝えしようと思います。ローカロリー&ヘルシーなので他の食材と合わせると栄養バランスがいいですよ。 しいたけ…エリタデニンがコレステロールの低下作用あり。他...薬膳のすすめ
梅雨があければ夏本番ですね。夏といえばシミ、シワの大敵である紫外線との戦いです! 紫外線は5月から徐々に強くなっていき私たちの肌を傷めつけています。外側から紫外線カットすることも大事ですが、毎日の食事でからだの中から対策していくことも効果的です。 ① 抗酸化 ビタミンCやリコピンは肌...薬膳のすすめ
冬から春にうつりかわり木々が芽吹く季節になりました。ウキウキしたいところですが、 新型コロナウイルスによる世間の雰囲気もありストレスが溜まりがちになりますね。 そんな気分を少しでも軽減させたい!ということで今回はストレスを感じた体にやさしいセロリです。香りが苦手という方も多いですが、この香りに含まれ...薬膳のすすめ
みなさま、こんにちは。今年の冬は思いのほか早めにインフルエンザが流行していますね。年末年始に混雑しているところに行くときは気を付けてください! 手洗いうがいマスクで予防するとともにウイルスに打ち勝つ強い免疫力も大事です。 特に平熱の低い方はいつも体が冷えている状態なので免疫が低いと言われています。 ...薬膳のすすめ
さむい季節がやってきました。人間も冬眠のごとく、エネルギーの消耗を抑えようとするため代謝が悪くなり、いわゆる冬太りという現象になります。 特に12月、1月はイベントが多く『甘いもの、脂っこいもの、味付けの濃いもの、お酒!』をとる機会が多くなりがち。これらの食事を続けていると消化機能、水分代謝が悪くな...