夏バテの予防に夏野菜!?
薬膳のすすめ
まだまだ残暑の厳しい季節ですよね。夏の暑さでそうめん、アイス、ビールが大活躍しているご家庭も多いのではないでしょうか?暑さを和らげることはとても大事ですが、毎日冷たいものをとることで胃腸の動きはかなり弱くなっています。 ということで、胃腸が弱くなったと感じたときはねばねば食材がおすすめです。代表的なものにオクラや長いもがあります。特にオクラにはビタミンB1、Cが豊富で疲労回復や夏バテ予防、老化予防...薬膳のすすめ
まだまだ残暑の厳しい季節ですよね。夏の暑さでそうめん、アイス、ビールが大活躍しているご家庭も多いのではないでしょうか?暑さを和らげることはとても大事ですが、毎日冷たいものをとることで胃腸の動きはかなり弱くなっています。 ということで、胃腸が弱くなったと感じたときはねばねば食材がおすすめです。代表的なものにオクラや長いもがあります。特にオクラにはビタミンB1、Cが豊富で疲労回復や夏バテ予防、老化予防...薬膳のすすめ
最近、買い物をしていると良く見かけるズッキーニ。気になるけど食べたことはない、 という方も多いかも!?ズッキーニは栄養満点でぜひぜひ試していただきたい食材です。 もともとはヨーロッパの野菜できゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間になります。味は淡泊で生でも煮込みでも焼いてもおいしく食べられます。...薬膳のすすめ
みなさん、こんにちは。6月になりジメジメする日も増えてきましたが、いかがお過ごしですか?この時期は大気が不安定になり何となく調子が悪い…という方が増えてきます。 梅雨時期の湿気は体の巡りを悪くしがちです。特に女性は影響を受けやすいため、天気が悪いと頭痛やめまいを起こす方が比較的多いといわれています。...薬膳のすすめ
みなさん、こんにちは。6月になりジメジメする日も増えてきましたが、風に爽やかさを感じるようになりましたね。 私は趣味でヨガをやっていますが、この時期になると周りの人たちがみんな赤いジュースを飲み始めるのです!はじめは気にしていなかったのですが、一度気になると止まりません。 しかし、知らない人にいきなり「何をのんでいるのですか?」と聞くのも失礼だと思い、黙って見ていま...薬膳のすすめ
寒さが日に日にきびしさを増し、いつのまにか木枯らし1号を迎えて冬がやってきました。 東洋医学では、寒さから身を守るためエネルギーを蓄えようとします。そのことで全身の巡りが悪くなりホルモンバランスや老化をつかさどる「腎」の動きが弱まり、気や血のめぐりも滞りやすいです。 ということで冬におすすめの食材は...